ご家庭や地域社会での
安心・安全を
サポートさせていただきます。

ご家庭や地域社会での
安心・安全を
サポートさせていただきます。

このようなお悩みはありませんか?

●よく発熱したり、入退院を繰り返す。

●食欲がなく、体調がすぐれない日が多い。

●ひとりで入浴ができない。

●通院後のリハビリが必要。

●毎日傷などの処置が必要。

●在宅での終末医療看護の支援が必要。

●障がい福祉施設における利用者様の精神的ケアが必要。

当ステーションにご相談ください。

訪問看護ステーション「くすのき」の訪問看護

当ステーションでは一般の患者様のご自宅での身体的ケアに加え、障がい福祉施設においての精神的ケアも行っております。
地域に密着したきめ細やかなケアで、高齢者から幼児、また障がい福祉施設での看護と幅広く急な容体の変化にも対応可能です。

各専門医療機関との
強い連携

病気や障がいを持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしい生活を送れるように、関係職種と連携しながら、看護ケアを提供します。また療養生活上の不安なこともご遠慮なくご相談していただけます。

通院でも入院でもない
自宅での療養生活

通院での治療では、移動や待ち時間は辛いものに感じられます。また、入院での治療をされている方では、食事や面会など制限されることが多くあります。訪問看護を利用し自宅での療養に切り替えることで、そういった負担や制限なくご家族と常に生活を共に出来る安心感があります。

障がい福祉施設での
精神的ケアにも対応

就労支援事業所や放課後等デイサービス事業所での精神的医療支援は非常に重要です。対人関係や日中活動に向けた助言や援助、コミュニケーションスキル向上訓練、適時、主治医や関係機関への連絡・相談を専門の看護師がご支援させていただきます。

訪問看護でできること

  • 健康状態の観察
  • 専門家による療養生活の相談
  • リハビリテーション
  • 点滴、注射などの医療的処置
  • 痛みの軽減や服薬管理
  • 病状の悪化防止・回復
  • 緊急時の対応
  • 主治医、ケアマネジャー、薬剤師との連携
  • 障がい福祉施設における精神疾患のケア

事業所における障がい者の精神的ケアについて

利用者様の精神的健康面への医療的なケアの一つとして、訪問看護をご提案しております。就労移行・継続支援事業所、放課後等デイサービス事業所など精神的疾患等により、安定出勤や一般就職が難しい方などが対象となります。 医療的知識を持つ看護師が訪問しサポートすることにより、施設の職員様では難しい医療的支援や助言が可能となります。 国内における障がい者のうち、精神疾患患者は約半数に及び、障がい者の就労をサポートする中で、精神的な医療支援は必要不可欠だと考えます。医療と福祉の連携は、利用者様のよりスムーズな社会参加に寄与します。

サービスのより詳しい内容やご質問など、こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

サービスのより詳しい内容やご質問など、こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら